Report
またまたあっという間に時間が経っちまったぜよ、あっべーよ。でもねジョグジャ山脈、なんとか頂上までたどり着いた模様。登りきるのがなんとなくもったいなくって、さぼってたのかもね、なんちって。
ではいってみよ!
本日まず向かったのは『Kebun Bibi art books coffee』。お話を聞かせてくれたのはファウンダーのHans Knegtmansさん

Hansさんはオランダ出身。インドネシアに魅せられ、何度も旅行に訪れているうちに、いつか自分のスペースを持ちたいと考えるようになったそう。引退後、昨年2015年の1月に念願であったアートスペース『Kebun Bibi art books coffee』をオープン。ここは、その名の通りアートとブックとコーヒーを提供するスペース。一階手前がギャラリーとカフェになっており、奥では古本を販売しています。
魅惑の古本がずらり

カフェ&ギャラリースペース

展覧会は二ヶ月に一回ぐらいの頻度で開催。インドネシア人だけでなく他の国の作家も積極的に紹介しています。ご本人はオランダとインドネシアを行ったり来 たりしていて、オランダに戻っているときは二階スペースをAirbnbとして貸し出しているそうです。本も自身で仕入れていて、インドネシアではなかなか手に入らない古本を販売。古本なんて売れるのかなと日本でもよく思ったりするのですが、結構な需要があるそうです。
外壁のミュラル

おされな外観

展示のオープニングレセプションには地元の作家からジョグジャ在住の外国人まで様々な人が訪れるそう。リタイアしているからここで積極的に稼がなくてもいいんだよ。と笑いながら話をしてくれました。
優しいHanさん。地元にもバッチリうけいれられています。

家賃を聞いてみたところびっくりするぐらい安い!!ジョグジャの南地域はまだまだ家賃が安いみたいで、Ongoingの1ヶ月分の家賃で約2年間は広いスペースを借りれるとのこと。Ongoingジョグジャ支部、まじで考えてもいいかも、、、
悠々自適な空間でコーヒ片手に読書三昧
kebun bibi art books coffee
https://www.facebook.com/kebun-bibi-802428929807530/
今日はもう一箇所行くよん。つうかこれでジョグジャのスペース最後っす!まじかぁ~
KUNCIから歩いて5分。日が暮れてからやってきたのは『KIDAI KEBUN FORUM』。こちら、レストランを併設したアートスペース。ギャラリーの他に、音楽ライブやパフォーマンスやワークショップなど、なんでもできちゃう多目的ホールもあります。つうか、スペースでっけー。ただ、あいにく1週間の休暇期間に入っていたみたいで、レストランはおやすみで、ギャラリーと多目的スペースの電気も消えています。そんなお休みにもかかわらず、ファウンダーのYustina Neniさんがお話を聞かせてくれました。
Yustina Neniさん。笑い方が素晴らしい。

『KIDAI KEBUN FORUM』がオープンしたのは1996年。はじめはレストランからスタートしましたが、空いていた敷地にギャラリーと多目的スペースを2001年に建設。もうすぐ20周年を迎える老舗アートスペースです。ギャラリーのプログラムは全てYustinaさんとアーティストである旦那さんが決めています。年間に約10本の展示を開催。その中には制作費や開催にかかる費用を全て援助する企画もあるそう。すっごいですね。
多目的ホール

ギャラリー空間でっす

子供達の絵もたくさん貼られていました

Yusutinaさんはジョグジャビエンナーレの事務局でも長年働いていて、ジョグジャのアートシーンのキーマンの一人なのです。といっても、事務局では お金はもらっていないそうで、全てボランティアよと笑いながら話していました。アートをプロデュースする側の教育にも力を入れていて、3年間を最長としてアシスタンができ、ここでいろいろな経験を積むことができます。
多目的ホールでは定期的にミュージックコンサートや映像祭を開催。アートだけでなく、若い表現者に開かれたスペースとして、ジョグジャの誰もが知るスペースなのです。なによりYusutinaさんのサバサバした性格が気持ちよい!「年もとったし、やりたくないことは基本的に一切やらない」と爆笑しながら話してくれました。うん、只者ではない。やっぱ年季が違うな。
ご一緒にパチリ

-
Kebun Bibi art books coffee
jl. minggiran 61. A MJ II Mantrijeron, Yogyakarta
設立年: 2015
アクティビティ: ギャラリー、レジデンス、カフェ、ショップ
アート関係の古本屋を併設したギャラリーカフェ -
KIDAI KEBUN FORUM
Jl Tirtodipuran No.3, Yogyakarta
設立年: 1996
アクティビティ: ギャラリー、レストラン、ワークショップ、パフォーマンス、ライブ
ジョグジャの若手アーティストをささえ続ける老舗アートスペース